桂枝加大黄湯(桂枝加芍薬大黄湯)

表虚裏実証

桂枝体質は、表は虚しやすく裏は実しやすい傾向にあります。表虚で自汗・多汗となり、同時に便秘や腹痛も生じやすくなります。桂枝加大黄湯はこの表虚裏実証に対して作られたものです。

桂枝加大黄湯について

桂枝加大黄湯は桂枝湯中の芍薬を2倍量とし、さらい大黄を加えてできたものであり、また小建中湯から膠飴を取り去り、大黄を加えてできたものともいえます。大黄は重要な瀉下清熱薬で、斬関奪門(関を貫き門を破る)の「将軍」と称されています。この意味は、大黄は門を破って入り、胃腸の宿便、積滞および内熱を攻下するため、裏熱実証の代表的薬物とされています。桂枝加大黄湯は主に桂枝湯証で便秘・腹痛のみられる症例に使用されます。桂枝体質の習慣性便秘、腹部手術後で排便がすっきりしない、裏急後重で腹痛を伴う痢疾などに用います。

桂枝加大黄湯の証

桂枝加大黄湯の証は、①発熱あるいは自覚的熱感、悪風、自汗、②便秘、持続的腹痛で腹部を押されることを嫌がる、舌苔厚燥、です。本方は単純な下剤ではなく、桂枝体質の患者の胃痛、咳喘、発熱、頭痛などの症状があり、便秘して燥結、腹痛、舌苔厚乾が見られるものに使用されます。例えば、発症時に寒がり、便通が毎日は無く燥結して出にくい難治性蕁麻疹症例に対する著効例があります。

小建中湯、桂枝加芍薬湯との鑑別

小建中湯の腹痛は慢性虚弱性の腹痛であり、患者の全身状態は不良で、しくしくと痛み、押さえると楽になり、甘い食べ物を好み、裏実の傾向がありません。桂枝加芍薬湯の腹痛は、発作性の腹痛が多く、間欠的で、わずかに裏実の傾向があります。桂枝加大黄湯の腹痛は持続性のものであり、便秘で腹部を押さえられることを嫌がり、舌苔は比較的厚乾で裏実傾向が顕著であると言えます。

 

参考文献:黄煌著「KAMPO十大類方」メディカルユーコン社