だるさ・疲労/漢方 Essentials

糖尿病だけじゃない かがやき糖尿病内分泌クリニックの専門診療

  • 2024年4月21日

桂枝湯2

表と裏 桂枝湯証とは典型的な「表虚証」といえます。表は裏と相対しますが、表裏とは病位つまり病の位置です。病が身体の表面にあるものは表で、汗腺、皮膚、皮下組織、関節、上気道の病変の多くは「表証」とされ、具体的な症状として発熱、悪風、悪寒、無汗もしくは発汗異常、身体痛、脈浮、舌苔薄などが挙げられます。一 […]

  • 2024年3月31日
  • 2024年3月31日

桂枝湯1

桂枝湯証について 桂枝湯証として以下の三症状が挙げられます。症状が一つだけ見られる場合には、それだけで桂枝湯証とは言えませんが、三つ同時に見られる場合には桂枝湯証と診断できる可能性が高まります。その三つとは、①自汗、悪風、発熱あるいは熱感、②上衝感、動悸、筋肉の痙攣や拘急、③脈は浮・虚・緩・数あるい […]

  • 2024年3月7日
  • 2024年3月31日

桂枝について2

桂枝体質とは 桂枝の証や、桂枝類方の方証が見られやすい体質の特徴として以下のものが挙げられます。 外観:痩せ気味で色白で、皮膚のきめが細かい傾向にあるります。皮膚は湿潤し、筋肉は硬く、腹部は平坦で腹壁は緊張しています。目に輝きがあり、唇は淡紅か暗です。脈象は浮大で軽く触れてもすぐに応じられます。舌質 […]

  • 2024年2月25日

桂枝について1

桂枝の性味と効能 桂枝は多くの方剤に用いられ、「傷寒論」の中で113方剤のうち44方剤に含まれています。その作用機序は複雑で適応範囲は大変広く、現代医学における単一の病態や病名で表すことは困難です。その味は「辛」で、辛味は発散の働きがあり、発汗によって表邪を発散して解するとされています。まず、①散寒 […]

  • 2022年9月25日

慢性疲労症候群:診断と治療のエッセンス その5

睡眠しても休息が取れていない ➁リフレッシュしない睡眠。 慢性疲労症候群では、入眠障害や中途覚醒などのように、様々な睡眠障害がみられます。しかしこれらの症状が治療されたとしても、ほとんどの患者では起床時に疲労感や体調不良が残ります。自律神経系によって調節されている心拍数の変動が、慢性疲労症候群や他の […]

  • 2022年9月18日

慢性疲労症候群:診断と治療のエッセンス その4

原因は不明だが、神経・免疫・自律神経・エネルギー代謝の障害 慢性疲労症候群の正確な原因は不明ですが、様々な研究により神経、免疫、自律神経、エネルギー代謝の障害であることが示されています。以下に鍵となる所見、①PEM(post-exertional malaise:労作後の不調)とエネルギー代謝の障害 […]

  • 2022年9月6日
  • 2022年9月8日

慢性疲労症候群:診断と治療のエッセンス その2

どの階層にも発症しうるが、頻度の高いグループもある 慢性疲労症候群は全米で83万6千人~250万人の患者がいるとされ、すべての年齢、民族、性別、社会経済的背景の人々に及んでいますが、いくつかの特徴はあります。女性は男性の3倍多い発症率です。10~19歳、30~39歳に発症が多くみられています。発症の […]

  • 2022年9月3日
  • 2022年9月18日

慢性疲労症候群:診断と治療のエッセンス その1

慢性疲労症候群は見逃されている 慢性疲労症候群は、もともと診断することがむずかしい疾患ですが、昨今のCOVID-19パンデミックにより、見逃されている症例がさらに増えている可能性があります。迅速で正確な診断と適切な治療は、慢性疲労症候群に対しても重要です。Lucinda Batemanらが、診断や治 […]

  • 2021年12月19日

コロナ後遺症って慢性疲労症候群?その9

考察の続き 感染のアウトブレークに伴う精神疾患の高率な発生が重要であるかどうかもまだはっきりしていません。この関連性は感染症それ自体よりも、社会的ストレスによって引きおこされているようです。特定の精神状態によって感染症後のME/CFSの発症リスクが増加するということははっきりしていませんが、ストレス […]