
ガジガジDr.
今日は月経周期と血糖値についてのお話です。
1型糖尿病を持つ人では月経前に血糖値が上がりやすいことが知られていますが
どうしてかわかりますか?
月経周期と血糖値…。
あっ、月経前は食欲が亢進することが多いから血糖値も上がるのかな?

まる

ガジガジDr.
まるさんよく知っていますね!
そうですね、月経前症候群の症状のひとつに食欲亢進がありますね。
でも食べる量と関係なく、
月経周期の波と血糖値が関連するようなのです。
そうですね、月経前症候群の症状のひとつに食欲亢進がありますね。
でも食べる量と関係なく、
月経周期の波と血糖値が関連するようなのです。

ガジガジDr.
特にインスリン分泌がほぼ枯渇している1型糖尿病の女性では、月経周期による血糖値の変化を実感される場合が多いようです。
下図は1型糖尿病者42名にCGM(持続グルコースモニター)装着を行い月経周期の各時期のTIRを収集した研究です。
TIR(Time in range):血糖値70-180 mg/dLを目標範囲内としてこの範囲にある時間
(※本研究ではインスリン注射単位数は自己調整可とされていました)
黄体期にかけて少しずつTIRが低下しているね。

まる

ガジガジDr.
そうですね、卵胞早期のTIR60.9%に対し黄体後期では54.6%とかなり低くなっています。
このため黄体期にインスリン投与量を1~3割程度増量する人も多いですね。
ただし月経周期による血糖変化の程度には個人差が大きいことも知られています。

ガジガジDr.
ちなみに糖尿病を持たない人でも月経周期で血糖値が影響を受けるようです。
こちらは非糖尿病者49名にCGM装着行い月経周期の各時期のグルコース値を収集した研究です(下図)。
やっぱり黄体期に血糖値が上がるんだね。

まる
黄体期にプロゲステロン/エストラジオール比が上昇することにより脳内でのインスリン抵抗性が生じて、末梢でも同じ変化が起きるため血糖値が上がるのではないかと考察されていましたが、まだ不明な点も多いようです。

ガジガジDr.
今日も勉強になりましたね!
ZZZ…
えっ、もう終わったの?!
最近の記事短くない??
えっ、もう終わったの?!
最近の記事短くない??

モッさん

ガジガジDr.
寝てたくせに!(そうかな、短かったかな…?)