YEAR

2024年

  • 2024年11月4日
  • 2024年11月4日

各患者に対する最適な糖尿病治療薬は?~AI(GPT-4)と内分泌専門医の回答を比較~

臨床シナリオにおける糖尿病治療薬の選択についてGPT-4と内分泌専門医の回答を比較 大規模言語モデル(LLM)であるGPT-4が仮想の臨床シナリオにおいて糖尿病治療薬を合理的に選択するかどうかを調べた研究を紹介します。 この論文では40の仮想的な臨床シナリオが作成され、初期治療薬選択に関して31人の内分泌専門医とGPT-4の回答が比較されました。 主要アウトカムは初期治療薬としてのメトホルミン選択 […]

  • 2024年10月10日
  • 2024年10月11日

アウィクリ(週1回の持続型インスリン)~効果・安全性・作用動態の総まとめ!~

ONWARD1-5試験 ~2型糖尿病に対してイコデク(アウィクリ)の有効性と安全性を評価した第3相試験~       各試験の主要評価項目はベースラインからのHbA1cの変化であり、 副次評価項目として、低血糖をはじめとする安全性、体重変化などが比較されました。 一部の試験では持続血糖モニターによる血糖コントロール指標(TIR,TAR,TBR)も評価されました。 &n […]

  • 2024年8月31日
  • 2024年8月31日

帯状疱疹生ワクチンの有効性は時間とともに低下するが後遺症や重症化予防効果は長く持続する

  帯状疱疹は50歳を超えると急激に発症率が増加する 帯状疱疹についてご存じの方も多いと思いますが、これはからだの皮膚に帯状に沿って強い痛みを伴う発疹や水疱が現れる病気です。 胸部から背中にかけて発疹ができる場合が多いですが、その他顔面や頚部、耳、眼、口の中、足などにも現れる場合があります。 首から上に症状が現れると失明や顔面麻痺、難聴などを引き起こすこともあり、重症の場合は入院が必要に […]

  • 2024年8月4日
  • 2024年8月4日

1型糖尿病の発症前から膵臓容積は減少している

  モッさんのいうとおり1型糖尿病の多くは急な経過で発症することが知られており、その進行、発症のメカニズムや予測因子について多くの研究が進められています。 1型糖尿病の家族歴がある場合や膵頭自己抗体が陽性である場合に発症リスクが高いことは知られていますが、このうち全ての人が1型糖尿病を発症するというわけではありません。 また1型糖尿病患者さんでは膵臓の容積が小さいことが以前から報告されて […]

  • 2024年7月21日
  • 2024年7月21日

eGFRdiffにより糖尿病合併症のリスクを予測できる?

eGFRdiffは様々な疾患リスクと関連する 長らく更新できずにおりましたが… 本日は 糖尿病患者さんのeGFRdiffで細小血管合併症の発症リスクが予測できる?! という論文をご紹介します。     腎機能の指標としてクレアチニンを用いたeGFR(eGFRcr)が広く用いられていますね。 しかし実はeGFRcrは腎機能以外の多くの要因の影響を受けます。 例えば筋肉量の多い人や […]

  • 2024年3月3日

月経周期と血糖値の関係

  下図は1型糖尿病者42名にCGM(持続グルコースモニター)装着を行い月経周期の各時期のTIRを収集した研究です。 TIR(Time in range):血糖値70-180 mg/dLを目標範囲内としてこの範囲にある時間 (※本研究ではインスリン注射単位数は自己調整可とされていました)         こちらは非糖尿病者49名にCGM装着行い月経 […]

  • 2024年2月18日
  • 2024年2月18日

非糖尿病者においても不規則な食事時間は血糖値を上昇させる?

  糖尿病患者さんでは、夕食の時間が遅くなると食後の血糖値が上がることは良く知られていますね。 今回、非糖尿病者における夕食時間のずれが食後血糖値に与える影響について調べられた研究がありました。 非糖尿病のボランティア16人を対象として行われた試験です。静岡大学の先生方による報告です。 被検者には3食決まった時間(7時、13時、19時)にテストミールを摂取してもらいますが 下図のように、 […]