当院は、糖尿病などの基礎疾患を持つ患者様が多く来院されますので、以下の対策を行っております。
当院かかりつけの患者様で、カゼや発熱の症状がある方は、 ご来院前に必ずお電話ください。(現在、初診の発熱患者様の診療は行っておりません。)
大変ご迷惑をおかけしますがご理解いただきますよう宜しくお願い致します。
1)待合の各椅子の間にはすべてパーテーションを設けています。クリニック外にも広い待合があります。
2)全室に空気清浄機、各所にサーキュレーターを配置することにより、空気を絶えず循環させています。
3)発熱やカゼ症状を認めるかかりつけ患者様の診察は電話・オンライン診療、もしくは他の患者様とは別の時間に別室で行っています。
※なお当院では新型コロナウイルスの検査は行っておりません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
■2021/02/15 糖尿病ペディア-プロが教える食事療法更新しました
テーマ:「尿酸値が高いと言われたことはありませんか」
詳しくはこちらから>>>
■2020/12/21 糖尿病ペディア-プロが教える食事療法更新しました
テーマ:野菜ジュースは野菜の代わりになるの?
詳しくはこちらから>>>
テーマ:体に良い脂質(油)と悪い脂質(油)どうちがうの?
詳しくはこちらから>>>
■2020/11/13 年末年始の診療について
2020年12月30日(水)~2021年1月3日(日)までを年末年始の休診日といたします。
■2020/09/15 糖尿病ペディア-プロが教える食事療法更新しました
テーマ:「糖質ゼロ」「糖質オフ」「「糖類ゼロ」どう違うの?
詳しくはこちらから>>>
■2020/08/28 診療時間変更のお知らせ
2020年10月1日より診療時間が変更となります。
詳しくはこちらから>>>
■2020/08/24 糖尿病運動相談(全3回)のご案内
理学療法士による運動療法の個別指導・トレーニングを開始しました。
詳しくはこちらから >>>
■2020/07/28 オンライン診療開始のお知らせ
スマートフォンと専用アプリ「curon」を利用したオンライン診療がご利用いただけます。 詳しくはこちらから>>>
■2020/04/14 求人情報
当院では検査技師の方、医療事務の方を募集しております。
詳しくはこちらから >>>
■2020/03/16
糖尿病だより3月号 「ご存じですか?血糖の変化をリアルタイムに観察できる色々な機器」掲載いたしました。 糖尿病だよりを見る>>>
■2020/03/16
漢方だより3月号「皮膚疾患と漢方」
掲載いたしました。
漢方だよりを見る >>>
■2020/02/29
糖尿病だより2月号 「自分の体を知って、糖尿病の治療に役立てよう!」
掲載いたしました。 糖尿病だよりを見る>>>
■2020/02/29
漢方だより2月号「冷えと漢方」
掲載いたしました。
漢方だよりを見る >>>
■2020/01/22
糖尿病だより1月号 「お昼なに食べた?」
掲載いたしました。 糖尿病だよりを見る>>>
■2020/01/22
漢方だより1月号「風邪と漢方その2」
掲載いたしました。
漢方だよりを見る >>>
■2019/12/03
糖尿病だより12月号 「インスリン注射ってどんなもの本当に怖いの?」
糖尿病だより11月号「健診や人間ドックの落とし穴!?」
掲載いたしました。 糖尿病だよりを見る>>>
■2019/12/03
漢方だより12月号「男性更年期障害と漢方」
漢方だより11月号「風邪と漢方その1」
掲載いたしました。漢方だよりを見る >>>
■2019/10/17
糖尿病だより特別編 「同じパンなのにバラバラ!?」
掲載いたしました。 糖尿病だよりを見る>>>
■2019/10/16
糖尿病だより10月号 「糖尿病の合併症、知っていますか」
掲載いたしました。 糖尿病だよりを見る>>>
■2019/16
漢方だより10月号「更年期障害と漢方」
掲載いたしました。
漢方だよりを見る >>>
■2019/09/27
インフルエンザ予防接種の受付を開始しました。
予約制となりますので、ご希望の方はお電話またはご来院日にお申込みくださいませ。
13歳~64歳の方:3500円
65歳以上(神戸市在住に限る)の方:1500円
(助成後の自己負担額)
1歳~12歳(神戸市在住に限る)の方:1回目 1500円
2回目 3500円 (助成後の自己負担額)
※神戸市在住を確認できるもの(健康保険証や運転免許証など)を持参してください。
■2019/09/18
2019年10月より診療時間が変更となります。
月・水・土 午前診9時~13時 午後診15時~17時
火・金 午前診9時~13時 午後診16時~19時
診療受付は、終了時の15分前までとなります。
■2019年7月1日 新神戸おかだクリニック開院いたしました。
神戸市中央区-市営地下鉄「新神戸駅」に直結
糖尿病・内分泌・漢方内科
専門クリニック
神戸大学医学部附属病院で長く経験を積んだ医師2名が糖尿病診療・内分泌診療・漢方診療にあたっています。
糖尿病・内分泌の分野においては、関西でも有数の女性院長による専門診療・専門治療を
行っております。
院内でのHbA1c測定を始めとする血液検査・超音波検査・骨量検査など病院同レベルの
検査や医療モールならではの特性を活かしたクリニック連携による、CT検査など
全身の精密検査を迅速に受けることができます。
PROMIS
医学的根拠に基づいた医療を行うこと
疾患に関する最新の情報が提供できること
ひとりひとりの状態に最適な治療を提案できること
糖尿病こそ専門的な治療が必要な疾患です。
糖尿病は、薬やインスリンさえもらっていればよい病気ではありません。
専門的な治療を受けることで、患者さんの人生が、将来が変わります。
1日でも早く治療を始め、正しい治療をを受けること、正しい治療を続けることがもっとも大切な病気です。
症状があっても見逃されやすい内分泌疾患の正しい診断と治療を行っています。
内分泌の病気はすぐにわかる、特異的な症状がない場合が多い疾患です。甲状腺の病気であれば、どんな病気でもありうる症状しか出現しないことが多くみられます。
QOLに大きく関わる甲状腺の病気や骨粗しょう症などの専門的な加療が受けられます。
病気の治療は西洋か漢方かの択一ではなく、いかに効果的に組み合わせるかが重要です。
病院で検査しても異常が見られない、有効な治療方法がない、あるいは標準的治療にプラスアルファといった場合には漢方治療の対象となってきます。
当院では、保険診療で煎じ薬の処方も可能です。
代表的な医療用エキス顆粒は院内で内服してみることができます。
当院では糖尿病のフットケアだけでなく 巻き爪・陥入爪の治療にも積極的に取組んでいます。
爪やまわりの皮膚の状態を診察して最適な治療方法を選んでいきます。すでに治療を受けた後で思わしくない場合もご相談ください。
だるさや疲労は誰しも感じますが、休んでも回復しない、軽作業でも疲れ切ってしまう場合は「病的な疲労」であり、原因を調べる必要があります。
当院では各種の検査を行い、内分泌代謝専門医とも協力して効率的に検査から治療につなげていくことが可能です。 慢性的にだるさや疲労があるがどこで診てもらったらよいかわからない、更年期症状とかたづけてよいか何か病気が隠れていないか不安、という方はぜひご利用ください。
HbA1cがなかなか下がらず困っている。
糖尿病があっても安全に、確実に体重を減らしたい。(肥満、肥満ぎみの方)
低血糖で困っている。
1型糖尿病のコントロールが改善せず困っている。
インスリンポンプやリアルタイムCGMに興味がある。(1型糖尿病の方)
今の治療法でよいか相談したい。
受診日に血液検査の結果が知りたい。
専門医、管理栄養士のいる専門クリニックで治療を受けたい。
精密検査がすぐに受けられる設備が整ったクリニックで治療を受けたい。
指先で血糖測定をしなくてもグルコース値がわかる持続血糖測定器(リブレ)に興味がある。
妊娠中に「血糖が高い」「尿糖がでている」と言われたことがある。
健康診断の時や、周りの人に、甲状腺が腫れていると言われたこがある。
疲れやすい、体がだるい、むくみ、体重増加などの症状があり、甲状腺ホルモンの検査を受けたい。
動悸、手の震え、体重減少、眼球突出(目が出てきた)などの症状があり、甲状腺ホルモンの検査を受けたい。
家族に甲状腺疾患(バセドウ病や橋本病)の人がいる。
だるさや疲労感が数週間以上続いている。
これまでできていた作業や運動でも疲れ切ってしまう。
更年期症状とかたづけてよいか心配。
何か病気が隠れていないか不安。
検査をしてもらったが原因がよくわからない。
だるさや疲れを訴えても取り合ってもらえない。
漢方治療に興味がある。
煎じ薬を試してみたい。
症状について病院で検査しても異常が見られない。
症状や病気について有効な治療方法がない。
標準的治療にプラスして漢方治療を併用したい。
簡易検査でなく精密検査で、自分が骨粗しょう症かどうか正確に知りたい。
最近検査を受けていない。(特に50歳以上の方)
痩せている、食事が不規則、偏りが大きい。
あまり屋外で運動していない。
骨折したことがある。
早めに閉経した、卵巣の手術歴がある。
糖尿病がある。
ステロイド製剤を使用していたことがある、使用している。
Copyright ©
糖尿病・内分泌・漢方内科 新神戸おかだクリニック
All Rights Reserved.