CATEGORY

糖尿病全般

  • 2021年4月25日
  • 2022年6月12日

膵部分切除(PD、DP)後の糖尿病発症リスク

膵頭十二指腸切除(PD)後と、膵体尾部切除(DP)後の糖尿病発症率には差がある 膵腫瘍などに対して行われる膵部分切除術には、膵頭十二指腸切除(PD)と、膵体尾部切除(DP)があります。 切除部分が異なるPDとDPによる糖尿病発症リスクの違いと、その要因を調べた研究をご紹介します。 膵部分切除が行われる患者さん48名を対象とした研究です。(PD:20名、DP:28名)全員、手術前に糖尿病はありません […]

  • 2021年4月11日
  • 2022年6月12日

STEPシリーズ:肥満症治療薬としてのセマグルチド(GLP-1受容体作動薬)

セマグルチド(GLP-1受容体作動薬)による減量治療:STEPシリーズ 肥満患者さんに対して、減量治療薬としてのセマグルチド皮下注の効果を調べたシリーズです。 日本では、セマグルチド(オゼンピック)は、2型糖尿病患者さんに対して使用されている薬剤ですね。日本で使用できる最大量は、週に1.0㎎です。   STEP1は、非糖尿病肥満者に対してセマグルチド2.4㎎/週を投与した試験(プラセボと […]

  • 2021年4月4日
  • 2021年8月22日

低炭水化物食は体重が減りますか?糖尿病がよくなりますか?

摂取する炭水化物の制限は、血糖コントロールや体重管理(ダイエット)に確実な効果を発揮します! 当院でも、「ある程度」の炭水化物制限を、患者さんにお勧めしています。   しかし、「炭水化物制限」には落とし穴があります。もれなく落とし穴にはまらないように、炭水化物制限をぜひ成功させてくださいね。 落とし穴はこの2つです。 一切の炭水化物を断とうとしてしまう なんちゃって炭水化物制限になってし […]

  • 2021年3月31日
  • 2021年4月1日

スタチン服用による筋症状とノセボ効果について

「ノセボ効果」は、プラセボ効果と逆の現象をあらわす言葉 ノセボ効果(nosebo effect)は、逆偽薬効果ともいわれます。 似た言葉に「プラセボ効果」というものがあります。これは有効成分が入っていない薬剤を服用した際に、「薬を飲んでいるから効いているはず!」と思い込むことで、症状が改善する効果のことです。 「ノセボ効果」は逆に、服用した際に「薬を飲んでいるから副作用が起こるはず!」と思い込むこ […]

  • 2021年3月20日
  • 2021年3月31日

BMI24以下の高齢糖尿病患者さんはサルコペニアに注意?

アジアサルコペニアワーキンググループ(AWGS2019)による診断基準では、簡便な評価法が追加された 世界的には、ヨーロッパのワーキンググループ(EWGSOP)が作成したものがよく使用されているようです。 また、アジア人のデータをもとに作成された、アジアサルコペニアワーキンググループ(AWGS)による診断基準も、わが国ではよく使用されています。 2019年には、この診断基準が改訂され、地域の医療現 […]

  • 2021年2月23日
  • 2021年3月31日

糖尿病患者では、食後の中性脂肪200mg/dL以上で死亡率が上がる??

食後の中性脂肪の正常値を知っていますか? 食後の中性脂肪の値は、食事の内容や量、食後の経過時間などによって、かなりバラツキますよね。 食後の中性脂肪が400mg/dLとか、500mg/dLとかまで上がっていると、さすがに良くなさそうな感じはしますが、そもそもどれくらいまで上がるとよくないのでしょうか? 2型糖尿病患者さんにおける、食後の血糖値、および中性脂肪の値と予後(死亡率)との関係を調べた報告 […]

  • 2021年1月15日
  • 2021年3月4日

Glucose effectiveness~血糖が血糖を下げる?!

  さて、血糖が血糖を下げるとは、どういうことでしょうか? ブドウ糖の一部は、インスリン非依存性に消費される Mossanが言う通り、インスリンの働きにより血糖値が制御されることは広く知られていますが、糖のすべてがインスリン作用により組織に取り込まれ、消費されるわけではありません。 例えば、脳や赤血球、腎臓などの組織には、ブドウ糖はインスリン非依存性に取り込まれ、消費されます。 すでに100年近く […]

  • 2020年12月31日
  • 2021年3月4日

糖尿病の寛解により膵臓のサイズや形状が回復する

糖尿病患者さんでは、膵臓が小さくなり、形状も悪くなることが報告されている。 前回の記事でDiRECT studyを紹介しましたね。 やせれば2型糖尿病は治る(寛解する)? 今回は、そのpost-hoc解析(事後解析)をご紹介したいと思います。 前回は「減量すれば、糖尿病が治る(寛解する)か?」について調べられた研究でした。 今回はなんと「糖尿病が寛解すると膵臓の大きさや形態が回復するのか?」という […]

  • 2020年12月29日
  • 2021年5月20日

COVID-19感染症の重症化リスクが高い糖尿病患者さんの特徴は?今行うべきことは?

COVID-19感染の重症化リスクが高い糖尿病患者さんの特徴についての研究が進められている。 前回の記事で、糖尿病と新型コロナウィルス感染症との関連についてご紹介しました。 この問いへの大きなヒントとなるReviewが、つい最近オンライン出版されていましたのでご紹介します。 かなり膨大な内容の論文ですが、今回はこのなかから、重症化した、もしくは致命的となった糖尿病患者さんの特徴についてご紹介します […]

  • 2020年11月11日
  • 2022年6月12日

減量治療における医療者と患者の認識のズレ(ACTION-IO studyより)

肥満のマネージメントにおける問題点 肥満や、肥満に伴う健康障害は、多くの国で深刻な問題になっていますね。  Gajigaji Dog ボクも脂肪分20%カットのフード食べてるよ。 肥満への積極的な介入が重要ですが、正しい介入、治療が行われていない場合も多いことが指摘されています。  Gajigaji Dr. その理由として、このようなことが言われています。 肥満患者の多くが、肥 […]